縁起
550年以上の歴史とともに 古文書『江戸記聞』によれば、普賢寺は文明元年(1469)江戸本所隅田川、厩橋の川岸に良圓僧正によって開創されました。当時は浅草寺に属し、本所...
詳しくはこちら歴代住職
43代に渡って脈々と受け継がれてきた教え 開創の1469年(文明元年)より、現董の小野常寛まで550年の間、43世に渡り普賢寺の教えは受け継がれてきました。これからもその教え...
詳しくはこちら僧侶紹介
僧侶紹介 住職 小野常寛(じょうかん) 昭和61(1986)年 東京都生まれ。 都立国際高校、早稲田大学卒業 在学中Lewis&Clark ...
詳しくはこちらご本尊 不動明王
普賢寺を見守り続けるご本尊、不動明王 普賢寺ではご本尊に不動明王をお祀りしております。不動明王は「お不動さん」と親しまれる、十三仏の初七日導師。いつも身近で私たちを護るた...
詳しくはこちら天台宗の教え
開山以来、550年に渡り天台の教えを伝え続ける 普賢寺は開基の文明元年(1469)、天台宗寺院として設立しました。以来、550年に渡り、天台の教えを伝え続けております。 ...
詳しくはこちら海保漁村とは
「屈指の大儒」として知られた海保漁村 寛政10年(1798)、医師の子として生まれた海保漁村は、若くして学者となる決心をし、儒学者・太田錦城に師事します。27歳で独立したの...
詳しくはこちら